2月24日の祈祷会
祈りで集う祈祷会 2021年 2月24日(水) 11:00/19:15 印刷用PDF 祈り会説教 祈り会の時間(11:00/19:15)に、祈りの内に共に集い、御言葉を聴きましょう。 沈 黙 祈 祷 憐れみ深い天の父、あなたの御名をほめたたえます。 主よ、わたしたちは今、共に、 それぞれの場にあって、あなたの御言葉に耳を傾けます。 主よ、どうぞお語りください。 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。 聖 書 ヨハネによる福音書 18:38b-19:7 1.聖書を読む。(可能ならば音読しましょう。) 2.御言葉を味わう。(沈黙のうちに御言葉を聴きましょう)。 3.御言葉の真理に耳を傾ける。 (以下の問いに導かれ、御言葉の真理へと向かいましょう。) 【18:38b-40節】 ・「ピラトは、こう言ってからもう一度、ユダヤ人たちの前に出て来て言った」と書かれていました。その前にどのような対話がイエスとの間になされたか思い起こしましょう。(18:33以下)。 ・イエスとの対話から得た結論は「わたしはあの男に何の罪も見いだせない」というものでした。にもかかわらず、イエスを直接釈放せず、あえて過越祭における囚人釈放の慣例を引き合いに出し、有罪の者に対する特赦として扱おうとしたのはなぜだと思いますか。 【19:1-7】 ・ピラトはさらに兵士たちに鞭で打たせました。ローマ人が用いる鞭は何本もの紐の先に骨や金属片が付いているもので、一回打っただけで皮が切り裂かれるようなものです。1節から3節までに書かれていることが実際行われたらどのような状態になるか想像してください。 ・ピラトは異邦人であるローマ兵になぶりものにされた「ユダヤ人の王」をユダヤ人たちの前に引き出しました。ピラトがあえてイエスをそのように扱ったのは何のためだと書かれていますか(4節)。ピラトの思惑のとおりに事は運びましたか。 ・「見よ、この男だ」という言葉をもってイエスが引き出されます。その前においてユダヤ人たちとピラトはどのような言葉を交わしましたか。その言葉を読んでどう思いましたか。 黙 想 キリストの姿、その御方を前にしたユダヤ人たちの姿、またピラトの姿を思い巡らし、この場面のどこにわたした...